児童・思春期精神科、精神科・心療内科

八景コエールクリニック

当院のコンセプト

身近な、受診しやすい、地域に根差した児童思春期精神科をめざします

 

子どものこころや発達の問題は、家庭だけでなく、学校や 放課後の居場所など 幅広い場面で現れるため、対応には教育、福祉、医療のそれぞれの施設の間での連携が必要です。

 

当クリニックは、横浜市金沢区において 身近で受診しやすい医療を提供し、育機関、福祉保健機関と連携することで、地域に根差した診療を行います。 



診療案内

 初診・再診ともに、完全予約制です。お電話にて受診予約をお取り頂いた上でご来院ください。

児童・思春期精神科

  • お子さんが、
  • 不登校であったり、気持ちから生じたと思われる体の不調(頭痛・腹痛など)があったり、不安が強かったり、何かにイライラしたり、リストカットをしたり、ゲームがやめられない、チックがある・眠れない・食べられない
  • などのご心配になる様子が見られた時に、ぜひ相談にいらしてください。
  • また、発達の様子が少し不安になった時にも、いらしてください。

精神科・心療内科

  • 不安、抑うつ
  • 不眠、幻聴、妄想などのこころの症状
  • うつ病、躁うつ病(双極性障害)
  • 不安症、統合失調症などの精神疾患

院長プロフィール

金沢八景コエールクリニック院長 南 達哉

八景コエールクリニック

院長 南 達哉

 

[経歴]

  • 横浜市立大学附属病院児童精神科
  • 神奈川県立こども医療センター
  • 湘南病院等の児童思春期精神科で、

    児童青年期患者さんの精神科医療に従事

 

[資格]

  • 日本児童青年精神医学会 認定医
  • 子どもこころ専門医・指導医
  • 日本精神神経学会専門医・指導医
  • 精神保健指定医 
  • 医学博士

担当医表 2023年4月~

 午前 9:00~12:00、午後 13:00~17:00 休診日:金曜日、土曜日午後、日曜祝祭日

児童・思春期精神科

未就学から 18 歳未満の方を高校卒業まで診療

 

9:00 ~ 12:00

/

13:00 ~ 17:00

/

/

精神科・心療内科

18 歳以上の方を診療

 

9:00 ~ 12:00

/

須田

田口

近藤

/

/

13:00 ~ 17:00

/

田口

田口

田口

近藤

/

/

管理者 : 南 達哉

  • 心理士、精神保健福祉士、看護師が在籍し、各種心理検査、教育機関・福祉保健機関との地域連携が可能です。
  • 成人の精神科・心療内科に関しては、非常勤医が診療を行います。

初診・再診ともに完全予約制です

初診の方へ

  • 児童・思春期精神科の患者さんは、横浜市金沢区在住もしくは在学の方に限定しております。
  • 児童・思春期精神科の初診には、専門職による予診ののち、院長による診察を行います。(最大2時間程度かかります)
  • 初診は診察時間確保のため月~木とし、土は再診のみとなっております。
  • 精神科・心療内科の初診の患者さんは、火・木に適切なお時間を確保しております。 

お電話にてご予約をお取りください

  • 初診・再診ともに、完全予約制です。
  • 初診の方は、必ずお電話にてご予約をお願いします。
  • 現在、他の精神科に通院中の方は、初診時紹介状をご持参ください。

ご予約・お問合せは

TEL : 045-352-7171


受診時にご持参いただくもの

初診の方

  • ✓ 健康保険証
  • ✓ 紹介状 ※他院に通院中の方
  • ✓ 自立支援受給者証 ※自立支援医療制度ご利用の方
  • ✓ 母子手帳  ※児童・思春期精神科を初めて受診される方

再診の方

  • ✓ 診察券
  • ✓ 健康保険証 ※月初めの場合
  • ✓ 自立支援受給者証 ※自立支援医療制度ご利用の方

アクセス

 神奈川県横浜市金沢区六浦1−14−12  金沢八景国際コミュニティプラザ103号

電車でお越しの方

京急急行本線・シーサイドライン 

金沢八景駅から徒歩10分

駅を出て、国道16号の横断歩道を渡って進んでいただくとスムーズに来られます。※横断歩道を渡らずに進むと、環状4号線を越える歩道橋を上り下りしなければなりません。

バスでお越しの方

京急バス 六浦中学校バス停前

 

系統4:追浜駅・追浜日産自動車前をご利用ください。

お車でお越しの方

金沢八景駅から国道16号(横須賀街道)を

横須賀方面に直進

ガソリンスタンドを2軒越えて、左手の金沢八景国際コミュニティプラザ内にあります。

よくある質問

児童思春期精神科はどんな診察をしますか

子どもの精神科は、お子さん一人ひとりの物語を大切にします。

どんな赤ちゃんだったのか、どんな風に育っていったのか、幼稚園/保育園での生活、学校での生活はどうなのかをうかがい、持って生まれた気質、発達の特性などをふまえて、今の問題とどうつながっているかを考えます。

 

初めての診察では、心理士やケースワーカーが1時間ほどご家族にお話をお聞きしたうえで、院長が診察し、問題の成り立ちを考え、今後についてご一緒に話し合います。

必要に応じて心理検査などを行って治療方針を立て、ご説明します。

 

診察を通した働きかけのほか、お子さんに合った環境づくり、医師の判断の元、薬物療法や心理療法などを行います。

薬による治療は、今の問題と向き合いやすさを手助けするための一つの方法です。

お薬の服薬に関しても、お子さん、ご家族と話し合います。

 

症状に応じて、より専門の施設をご紹介させていただく場合もあります。

 

ご希望があれば、日頃サポートを受けている学校や支援機関との情報交換をさていただき、連携をしながら対応させていただきます。

本人が受診しなくても家族が相談できますか

保健医療機関のため、ご本人の受診が必要となります。

お子さんの生活リズムがずれていて、午前中の受診が難しいなど、ご心配な点があるときは、まずお電話でご相談ください。

初診時に必要なものは何ですか

  1. 健康保険証
  2. 紹介状 ※現在、他の精神科・心療内科に通院中の方は、初診時必ずご持参ください。
  3. 現在服用されているお薬がある場合は、お薬をお持ちいただくか、お薬手帳など、処方されているお薬の内容がわかるものをお持ちください。
  4. 自立支援受給者証 ※自立支援医療制度ご利用の方
  5. 母子手帳 ※児童・思春期精神科を受診の方

健康保険は使えますか

当クリニックは次の保険医療機関となっていますので、すべての健康保険がお使いいただけます。

  • 生活保護法指定医療機関
  • 指定自立支援医療機関
  • 労災保険指定医療機関

自立支援医療は使えますか

ご利用いただけます。自立支援医療受給者証をご持参ください。

予約は必要ですか

初診、再診ともに完全予約制としております。また診療科の性質上、当日の診療の状況によりお待ちいただく場合や診療順番を変更させていただく場合もございますので、あらかじめご了承ください。

キャンセルする場合には必ずご連絡をお願いいたします。

支払いにクレジットカードは使えますか

令和 4年 8月現在、お会計は現金のみとなっております。



〒236-0042 神奈川県横浜市金沢区釜利谷東2-10-6 金沢文庫パークホームズ 102 TEL : 045-790-1062 / FAX : 045-790-1063

金沢文庫エールクリニック 待合室